高校化学基礎

高校化学基礎
5分で解ける!物理変化と化学変化に関する問題

44

5分で解ける!物理変化と化学変化に関する問題

44

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 理科 化学基礎 練習2答え空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2は、物理変化と化学変化と区別する問題です。
物理変化は、物質の状態だけが変化することでした。
化学変化は、物質の種類そのものが変化することでしたね。
①、②について、どちらにあてはまるか順番に考えていきましょう。
ポイントは、 変化前・変化後の物質を化学式で表してみる ことです。

高校 理科 化学基礎 練習2 答え空欄

物質の状態だけが変化する「物理変化」

lecturer_avatar

①窓ガラスに水滴が結露した。
この現象については、みなさんも経験したことがあるのではないでしょうか?
これは真冬によく見られる現象です。
温かい室内の空気中に含まれる水蒸気が、外の空気に冷やされた窓ガラスに接触します。
すると、水蒸気が冷やされて、液体の水へと変化しているのです。
つまり、この変化では、水蒸気が水に変化していることになります。
そして、水蒸気も水も、化学式で表すと、 H2O です。
化学式が変化していないので、物質の状態だけが変化していることになります。
このような変化を、 「物理変化」 といいます。
したがって、①の答えは です。

物質の種類が変化する「化学変化」

lecturer_avatar

②水を電気分解した。
「電気分解」がどのようなものか、イメージできますか?
水に電流を流して、水を水素と酸素に分解することができるのです。
これを化学式で表してみると、次のようになります。
  H2O⇒H2+O2
化学式が変わったことから、 「化学変化」 が起こったことがわかります。
したがって、答えは、 となります。

高校 理科 化学基礎 練習2 答えあり
物理変化と化学変化
44
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      高校化学基礎の問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      物質の構成

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          物質の三態

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学基礎

              高校化学基礎