高校化学基礎

高校化学基礎
5分で解ける!電子配置とはに関する問題

105

5分で解ける!電子配置とはに関する問題

105
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 理科 化学基礎19 練習 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題を解いていきましょう。
図には、原子の模式図がありますね。

内側からn番目の電子殻が含む電子の最大収容数は、2n2

高校 理科 化学基礎19 練習(1)(2) 答えなし

lecturer_avatar

図には、原子核のまわりに何重にも殻のようなものがかかれています。
それぞれに「K殻」~「N殻」の名前がついていますね。

lecturer_avatar

(1)は、これらをまとめて何というかを答える問題です。
このように、電子を収容した層のことを 「電子殻」 といいましたね。

lecturer_avatar

(2)は、図中の「ア」、「イ」にあてはまる数を答える問題です。
まず、この数が何を表しているかわかりますか?
これは、それぞれの電子殻に収容される電子の最大数でしたね。
覚えるためのコツがありましたよね。
内側からn番目の電子殻に収容される電子は、 2n2 個です。

lecturer_avatar

さて、今聞かれているのは、L殻とN殻の最大収容数でしたね。
まず、L殻は内側から2番目の電子殻です。
ということは、n=2として、最大収容数を求めましょう。
2n2に、n=2を代入すると、2×22となります。
よって、答えは、 「8」 です。

lecturer_avatar

同じように、N殻の最大収容数を求めましょう。
N殻は内側から4番目の電子殻です。
ということは、n=4として、最大収容数を求めましょう。
n=4を代入すると、2×42となります。
よって、答えは、 「32」 です。

高校 理科 化学基礎19 練習(1)(2) 答えあり

電子配置のコツは、①内側から埋まっていく、②電子の最大収容数が決まっている

高校 理科 化学基礎19 練習(3) 答えなし

lecturer_avatar

最後に、(3)です。
まず、問題文の 「電子配置」 という言葉を覚えていますか?
電子配置とは、 「電子がどのように配列されているか」 ということでしたね。
今回は、「例にならって」と書かれていますね。
「例」のC(炭素)から考えてみましょう。

lecturer_avatar

Cの左下には、「6」と書かれていますね。
ということは、Cの原子番号は「6」です。
よって、陽子の数も「6」です。
原子においては、陽子の数と電子の数は同じでしたね。
したがって、 Cの電子の数は「6」 です。
あとは、6個の電子がどのように配置されるかを考えましょう。
電子は、内側にある電子殻から順に埋まっていくのでしたね。
つまり、K殻には、2個の電子が入ります。
そして、残りの4個は、L殻に入ります。
ですから、 「K2、L4」 と表されるわけです。

lecturer_avatar

それでは、本題のO(酸素)について考えてみましょう。

lecturer_avatar

Oの左下には、「8」と書かれていますね。
ということは、Oの原子番号は「8」です。
よって、陽子の数も「8」です。
電子の数も「8」 ですね。
次に、8個の電子がどのように配置されるかを考えましょう。
まず、内側のK殻には、2個の電子が入ります。
そして、残りの6個は、L殻に入ります。
ですから、 「K2、L6」 と表されるわけです。

高校 理科 化学基礎19 練習(3) 答えあり
トライ式高等学院通信制高校
電子配置とは
105
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

高校化学基礎の問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

物質の構成

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      元素の周期表

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校化学基礎

      高校化学基礎