高校化学基礎
5分でわかる!価電子とは
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
価電子とは
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんはこれまで、「電子がどの電子殻に入ってくるか」を学んできましたね。
このことを 「電子配置」 といいます。
実は、この電子配置が原子の性質を決めているのです。
詳しく見ていきましょう。
「最外殻電子」とは、最も外の電子殻に収容されている電子
表を見てください。
表には、C(炭素)とF(フッ素)の電子配置が示されています。
この表の空欄を埋めていきましょう。
まず、下から2段目には、「最外殻電子の数」と書かれています。
「最外殻電子」 とは文字通り、 「最も外の電子殻に収容されている電子」 のことです。
Cの場合は、K殻に2個の電子が入っています。
その外側のL殻には、4個の電子がありますね。
このL殻が、Cの場合の「最外殻」にあたります。
つまり、Cの最外殻電子の数は、 「4」 となります。
同じように、Fの最外殻電子の数を考えましょう。
FのK殻には、2個の電子が入っています。
L殻には、7個ですね。
よって、Fの最外殻電子の数は、 「7」 となります。
「価電子」とは、最外殻にある1から7個の電子
次に、一番の下の段を埋めていきましょう。
「価電子の数」とありますね。
「価電子」 とは、 最外殻にある1から7個の電子 のことです。
「価電子」と「最外殻電子」はよく似ていますが、 「1から7個」 というところが非常に重要です。
今回のCとFの場合は、どちらも「1から7個」の中に収まっています。
ですから、今回は「価電子の数」と「最外殻電子の数」は同じです。
よって、Cの価電子の数は、 「4」 です。
同様に、Fの価電子の数は、 「7」 となります。
ここまではとても簡単ですね。
しかし、少し特殊な場合があるので、次に確認していきましょう。
今回のテーマは、「価電子」です。