高校化学基礎

高校化学基礎
5分で解ける!物質の変化(テスト1、第1問)に関する問題

87

5分で解ける!物質の変化(テスト1、第1問)に関する問題

87

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
演習1

高校 理科 化学基礎2-4 演習1 答えなし

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は確認テストです。
実際に問題を解きながら、これまで学習してきた内容を復習しましょう。

lecturer_avatar

まず、演習1は、ア~エのうち、 誤っているもの を選ぶ問題です。
言葉の定義をしっかりとおさえておきましょう。

「原子の相対質量」は、12C1個の質量を12として、他の原子の質量を表したもの

高校 理科 化学基礎2-4 演習1ア 答えなし

lecturer_avatar

まずは、 です。
相対質量 に関する文章です。
原子の質量は非常に小さいため、 炭素原子12Cを基準にして考える のでしたね。
これは、 正しい 内容です。

「原子量」とは、元素の質量の平均値

高校 理科 化学基礎2-4 演習1イ 答えなし

lecturer_avatar

次に、 です。
こちらは、 原子量 に関する文章です。
まず、原子量とは何か覚えていますか?
原子量とは、 元素の質量数の平均値 のことでした。

lecturer_avatar

原子量を求めるには、各同位体について、「質量」×「割合」を考えるのでしたね。
平均体重の求め方をイメージすればいいでしょう。
こちらは、 正しい 内容です。

「分子量」は、分子を構成する原子の原子量の総和

高校 理科 化学基礎2-4 演習1ウ 答えなし

lecturer_avatar

続いて、 です。
こちらは、 分子量 に関する文章です。
分子量とは、分子に含まれる原子の 原子量の総和 でしたね。

lecturer_avatar

しかし、ウでは、「原子の個数の総和」と書かれています。
こちらは、 誤った 内容です。

「式量」は、イオン式や組成式に含まれる原子の原子量の総和

高校 理科 化学基礎2-4 演習1エ答えなし

lecturer_avatar

最後に、 です。
こちらは、 式量 に関する文章です。
式量とは、分子をつくらない物質の質量を表すものでした。

lecturer_avatar

組成式やイオン式が登場しますが、 計算方法は分子量と同じ でしたね。
こちらは、 正しい 内容です。

lecturer_avatar

以上より、答えは、 となります。

高校 理科 化学基礎2-4 演習1 答えあり
物質の変化(テスト1、第1問)
87
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      原子量・分子量・式量の問題

      高校化学基礎の問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      物質の変化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          原子量・分子量・式量

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学基礎

              高校化学基礎