高校化学基礎

高校化学基礎
5分でわかる!なぜ「6.02×10^23個」なのか

531

5分でわかる!なぜ「6.02×10^23個」なのか

531

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

なぜ「6.02×10<sup>23</sup>個」なのか

高校 理科 化学基礎2-5 ポイント2 答えなあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「6.02×1023」という数字です。

原子が6.02×1023個集まると、質量〔g〕がその原子の質量数と一致する

lecturer_avatar

化学の世界では、原子のような細かい粒子を数えるために、 「mol」 という考え方を使っています。
「mol」とは、 「6.02×1023個の粒子の集団」 と学びましたね。

lecturer_avatar

この 「6.02×1023」という数字 のことを、 「アボガドロ数」 といいます。
まず、この名前を覚えておきましょう。

lecturer_avatar

さて、このアボガドロ数をよく見てみると、「6.02」や「23」のように、とても中途半端に見えますよね。
なぜ、このような数を基準にすることになったのでしょうか?

lecturer_avatar

その理由を考えるカギになるのが、以前に学習した 相対質量 です。
みなさんは、相対質量について学習するときに、 炭素12C に注目しましたよね。
molについても、 炭素 がとても重要なのです。

lecturer_avatar

実は、 炭素原子12Cが6.02×1023 集まると、ちょうど 12g になるのです。

高校 理科 化学基礎2-5 ポイント2 矢印より上のみ 答えあり

lecturer_avatar

このときの 「12」g という値が、 質量数「12」 と一致していることがポイントです。
2つの数が一致しているため、計算がとても楽になるのです。
少し例を見てみましょう。

lecturer_avatar

水素原子1H を6.02×1023個集めると、 1g になります。
同様に、 酸素原子16O を6.02×1023個集めると、 16g となります。
どちらも「○○」gという値が、質量数と一致しています。
非常にわかりやすいですよね。

lecturer_avatar

このように、 原子が6.02×1023個集まると、質量〔g〕がその原子の質量数と一致する のです。
これが、アボガドロ数に隠された秘密です。

高校 理科 化学基礎2-5 ポイント2 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

なぜ「6.02×10^23個」なのか
531
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      物質の変化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          物質量

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学基礎

              高校化学基礎