高校化学基礎
5分で解ける!モル濃度の計算に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

まずは、問題文の内容を読み取っていきます。
この問題では、質量パーセント濃度が 8% 、密度が 1.1g/mL の水酸化ナトリウム水溶液があります。
この水溶液の モル濃度 を求めるのですね。
これまでの問題と同じ形式なので、解くための流れを押さえましょう。

まずは、 水溶液の体積を1000mL とおきます。
モル濃度を求める問題では、ほとんどの場合、ここがスタートになります。
質量パーセント濃度〔%〕=(溶質の質量〔g〕/水溶液の質量〔g〕)×100

次に、密度と質量パーセント濃度を使って、 溶質の質量 を求めましょう。
水溶液の体積×密度 によって、「水溶液の質量」がわかります。
さらに、 質量パーセント濃度 をかけると、「溶質の質量」がわかりますね。
1000mL×1.1g/mL×8/100=88g
よって、 溶質の質量は88g です。

次に、溶質のmolを考えます。
水酸化ナトリウムは1molあたり40gですね。
モル体積の考え方をつかうと、次のように計算できます。
88g/40g/mol=2.2mol
よって、 溶質の物質量は2.2mol だとわかります。
モル濃度〔mol/L〕=溶質の物質量〔mol〕/溶液の体積〔L〕

あとは、モル濃度を計算しましょう。
モル濃度〔mol/L〕=溶質の物質量〔mol〕/溶液の体積〔L〕

溶質の物質量は2.2mol、溶液の体積は1Lでしたね。
モル濃度〔mol/L〕=2.2mol/1L
よって、答えは、 「2.2mol/L」 となります。


練習問題を解いていきましょう。