高校化学基礎
5分でわかる!中和反応
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
中和反応
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんは、 中和 という言葉を聞いたことはありますか?
中学校のときの実験を思い出しましょう。
「中和」とは、酸と塩基が互いの性質を打ち消しあうこと
まず、うすい 水酸化ナトリウム水溶液 が入ったビーカーを用意します。
ちなみに、その中にはBTB溶液も含まれているため、今は 青色 になっています。
この中に、うすい 塩酸 をたらしていきましょう。
すると、水溶液が 緑色 になるタイミングがあります。
酸と塩基がお互いの性質を打ち消しあっている わけですね。
その結果、全体として 中性 になり、BTB液が緑色になります。
このように、酸と塩基がお互いの性質を打ち消しあう反応を、 「中和」 といいます。
今回は、この中和について、詳しく学習していきましょう。
中和反応では、酸 + 塩基 → 塩 + 水
先ほどの中和反応を、化学反応式で見てみましょう。
HCl+NaOH→NaCl+H2O
ここで、HClは 酸 、NaOHは 塩基 、H2Oは 水 ですね。
そして、NaClは 塩(えん) と呼ばれます。
酸の陰イオンと塩基の陽イオンが結合したものを、塩というわけです。
最後にもう一度整理しておきます。
中和反応では、次のような反応が起こります。
酸 + 塩基 → 塩 + 水
中和反応の基本を押さえておきましょう。
今回のテーマは、「中和反応」です。