高校化学基礎
5分でわかる!塩の水溶液の性質
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
塩の水溶液の性質
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんは、食塩NaClを水に溶かしたことがあると思います。
NaClの水溶液(食塩水)は、中性の水溶液ですね。
ということは、正塩の水溶液は、すべて中性なのでしょうか?
実は、そうではありません。
正塩の水溶液といっても、酸性や中性、塩基性の場合がある のです。
色々な塩について、水溶液の液性を考えていきましょう。
正塩の水溶液は、強酸+強塩基→中性
まず、正塩の中には、 強酸 と 強塩基 によってできたものがあります。
HClとNaOHからできた NaCl などが当てはまりますね。
NaClの水溶液といえば、 中性 です。
つまり、 強酸と強塩基からなる塩 の水溶液は、 中性 です。
強いもの同士が打ち消し合うイメージ ですね。
正塩の水溶液は、強酸+弱塩基→酸性
次に、 強酸 と 弱塩基 によってできた塩を考えましょう。
この塩の水溶液の性質はわかりますか?
今回は強酸と弱塩基の戦いなので、 強酸が勝つイメージ です。
この塩の水溶液は、 酸性 を示します。
正塩の水溶液は、弱酸性+強塩基性→塩基性
最後に、 弱酸 と 強塩基 によってできた塩を考えます。
弱酸と強塩基の戦いなので、 強塩基が勝つイメージ です。
この塩の水溶液は、 塩基性 を示します。
このように、正塩の水溶液の液性については、 「強いものが勝つ」 というイメージです。
このように、「塩の水溶液の液性」と「酸性塩・中性塩・塩基性塩」は紛らわしいですが、対応しているわけではありません。
きちんと整理しておきましょう。
今回のテーマは、「塩の水溶液の性質」です。