高校化学基礎

高校化学基礎
5分でわかる!中和滴定の実験

144

5分でわかる!中和滴定の実験

144

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

中和滴定の実験

高校 理科 化学基礎 物質の変化30 ポイント2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「中和滴定の実験」です。

lecturer_avatar

中和滴定の実験について、流れを学んでいきましょう。
中和滴定には、大きく3つのステップがあります。
順番に確認していきます。

手順①コニカルビーカーに酸と指示薬を入れる

高校 理科 化学基礎 物質の変化30 ポイント2 図①と説明文

lecturer_avatar

まずは、 手順① です。

lecturer_avatar

濃度のわからない 酸の水溶液 を、 コニカルビーカー に入れます。
そして、ここに 指示薬 を入れておきます。

lecturer_avatar

どうして、指示薬を入れるのか、わかりますか?
私たちは中和における化学変化を、そのまま目で見ることはできません。
そのため、 指示薬の色の変化によって、中和が完了したかどうかを確認する わけですね。

lecturer_avatar

これで、下側の準備は整いましたね。

手順②ビュレットの先端まで塩基を満たす

高校 理科 化学基礎 物質の変化30 ポイント2 図②と説明文

lecturer_avatar

次は、 手順② です。

lecturer_avatar

ビュレット の先端まで 塩基の水溶液 を満たします。
先端 まで液体を満たさないと、あとで液体の体積をはかったときに、ずれが出てきます。
この点にも注意しましょう。

lecturer_avatar

これで、上側の準備も整いました。

手順③指示薬の色が変わるまで塩基を滴下し、滴下した水溶液の体積をはかる

高校 理科 化学基礎 物質の変化30 ポイント2 図③と説明文

lecturer_avatar

それでは、 手順③ です。

lecturer_avatar

上下両方の準備ができたので、実際に中和を行っていきましょう。
ビュレットのコックを開いて、塩基を滴下していきます。
すると、酸と塩基が少しずつ反応して、次第に中和が進行していきます。
そして、 あるタイミングで水溶液の色が変化 します。
このとき、 酸と塩基が完全に中和した ということになりますね。

lecturer_avatar

このときに、図の「⇔」で示された体積をはかると、滴下した塩基の体積がわかります。
あとは、少し計算をするだけで、 酸の濃度がわかる のです。

高校 理科 化学基礎 物質の変化30 ポイント2 答えあり

lecturer_avatar

実際の計算方法は別の授業で解説します。
まずは、実験の流れを理解しましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

中和滴定の実験
144
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      物質の変化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          中和

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学基礎

              高校化学基礎