高校化学
5分で解ける!状態変化と熱に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
水の状態変化に関するグラフの問題です。
きちんとグラフの意味を理解して、問題を解いていきましょう。
水の状態変化は、固体→固体と液体→液体→液体と気体
(1)は、グラフのある区間における水の状態を問う問題です。
物質の 温度 と 状態変化 の流れに注目して、考えていきましょう。
まずは、①の区間です。
こちらでは、 温度が0℃以下 になっていますね。
このことから、 氷の状態 だとわかります。
よって、答えは、 ア です。
次に、④の区間です。
このとき、温度が 100℃で一定 になっています。
加熱されている水の状態は、 固体→固体と液体→液体→液体と気体 の順に変化していきます。
④に対応するのは、 液体と気体 ですね。
よって、答えは、 オ です。
温度が一定のところでは、状態変化が起こっている
(2)は、グラフのある区間において、吸収される熱の種類を問う問題です。
この問題は、 各区間で起きている状態変化 に注目すれば、解くことができます。
②の区間では温度が0℃で一定になっています。
つまり、 ほとんどの熱が融解に使われている ことになります。
よって、 ア の 融解熱 があてはまります。
④の区間では温度が100℃で一定になっています。
つまり、 ほとんどの熱が蒸発に使われている のです。
したがって、 ウ の 蒸発熱 があてはまります。
温度が一定になっているところでは、状態変化が起こっている というポイントがとても大事です。
練習問題を解いていきましょう。