高校化学
5分で解ける!気液平衡と蒸気圧に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

今回は、液体や気体に関する用語についての確認問題ですね。
「気液平衡」とは、見かけ上、蒸発も凝縮も起こっていない状態

(1)は、 「見かけ上、蒸発も凝縮も起こっていない状態」 を何というか聞いています。
「見かけ上、蒸発も凝縮も起こっていない」というところが非常に重要です。
イメージとしては、 「水の粒は減っているが、同じ数だけ増えている」 ということです。
このような状態を、 気液平衡 というのでしたね。
「蒸気圧」とは、気液平衡の状態にあるときの蒸気の圧力

(2)は、 気液平衡の状態にあるときの蒸気の圧力 を何というか聞いています。
これは、 蒸気圧 といいます。

ちなみに、蒸気圧に関しては、 「温度が高い⇒蒸気圧が高い」 という関係が重要でした。
蒸気圧曲線 のイメージとともに、覚えておきましょう。


練習問題を解いていきましょう。