高校化学
5分でわかる!シャルルの法則と計算
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
シャルルの法則の計算
これでわかる!
ポイントの解説授業
シャルルの法則では、体積と絶対温度が比例
まずは、シャルルの法則について復習しておきましょう。
シャルルの法則では、 「体積と絶対温度が比例する」 ということを押さえておきましょう。
セルシウス温度(℃)ではなく、 絶対温度(K) を使うことに注意でしたね。
さて、シャルルの法則を計算で使うには、どうすればよいでしょうか?
シャルルの法則では、V1/T1=V2/T2
シャルルの法則を式で表すと、次のようになります。
V1/T1=V2/T2
V1:変化前の体積
T1:変化前の温度
V2:変化後の体積
T2:変化後の温度
ちなみに、シャルルの法則の温度は、 K(ケルビン) で表されます。
T〔K〕=t〔℃〕+273
という求め方も覚えておきましょう。
圧力一定ならば、V1/T1=V2/T2
それでは、実際に計算問題を解いてみましょう。
まず、 「圧力一定」 と書かれているところに注目です。
シャルルの法則を使うためには、「圧力一定」という条件が必要でした。
ちなみに、ボイルの法則ならば、「温度一定」という条件が必要でしたね。
まず、問題文を読んで、数値を整理しておきます。
V1:100L
T1:300K
V2:V L
T2:600K
これらをシャルルの法則の式に代入すると、次のようになります。
100/300=V/600
V=200
よって、答えは、 200L となります。
「圧力一定」 という条件があれば、 V1/T1=V2/T2 を使えるということを覚えておきましょう。
今回のテーマは、「シャルルの法則の計算」です。