高校化学
5分で解ける!反応熱に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

こちらは、化学反応と熱に関して、用語を答えていく問題です。
反応熱とは、化学反応に伴って発生または吸収される熱量

(1)の答えは、 反応熱 です。
反応熱とは、化学反応に伴って、発生または吸収される熱量のことでした。
つまり、反応物と生成物のエネルギーの差のことですね。

熱を発する「発熱反応」、熱を吸収する「吸熱反応」

(2)と(3)は、反応の呼び方を答える問題です。
(2)は熱を発する反応ですから、 発熱反応 が答えです。
(3)は熱を吸収する反応なので、 吸熱反応 が答えです。


練習問題を解いていきましょう。