高校化学
5分でわかる!結合エネルギーから反応熱を求める方法
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
結合エネルギーから反応熱を求める方法
これでわかる!
ポイントの解説授業
反応熱は、次の式で求めることができましたね。
反応熱=(生成物の結合エネルギーの和)-(反応物の結合エネルギーの和)
この式を使って、実際に問題を解いてみましょう。
反応熱=(生成物の結合エネルギーの和)-(反応物の結合エネルギーの和)
まずは、問題の意味を理解しましょう。
この問題では、水素と塩素から塩化水素ができるときの反応熱を求めます。
ヒントとして、水素分子・塩素分子・塩化水素分子の結合エネルギーが与えられていますね。
つまり、この問題では、 結合エネルギーを利用して反応熱を求める わけです。
反応熱=(生成物の結合エネルギーの和)-(反応物の結合エネルギーの和)
それでは、 生成物の結合エネルギーの和 から考えます。
生成物は、塩化水素分子が2つです。
生成物の結合エネルギーの和=428×2
次に、 反応物の結合エネルギーの和 を考えます。
反応物とは、水素分子と塩素分子です。
反応物の結合エネルギーの和=432+239
よって、反応熱は、次のようになります。
Q=428×2-(432+239)
= 185
したがって、答えは、 185kJ です。
今回のテーマは、「結合エネルギーから反応熱を求める方法」です。