高校化学
5分でわかる!ルシャトリエの原理と濃度
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
ルシャトリエの原理Ⅰ
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんは、 化学平衡の状態 について学習してきましたね。
正反応の反応速度と逆反応の反応速度が等しくなると、 見かけ上反応が起こっていないように見える のでしたね。
ところで、平衡状態から、 水素の濃度を変えたらどうなるでしょうか?
平衡状態における物質の濃度は、平衡定数によって決まっていました。
つまり、ある物質の濃度が変われば、 他の物質の濃度も変化するはず ですね。
詳しく見ていきましょう。
物質は平衡状態を保とうとする
次のような見慣れた反応があります。
H2+I2⇄2HI
この反応が、平衡状態になっているとします。
今、H2の濃度を増加させると、平衡状態では無くなってしまいますね。
しかし、物質は平衡状態で安定しているので、 そのままの状態を保とうとする ことになります。
そのため、今回の場合は水素を減少させるために、 右向きの反応が進む ことになります。
これを、 「平衡が右に移動した」 といいます。
ルシャトリエの原理では、変化を打ち消す方向に平衡が移動
以上の内容をまとめておきましょう。
平衡状態から変化を加えられると、 変化による影響を打ち消す方向に平衡が移動 し、新しい平衡状態になります。
この原理を、 ルシャトリエの原理 といいます。
ルシャトリエの原理においては、 変化による影響を打ち消す方向に平衡が移動する のがポイントです。
今回は、「ルシャトリエの原理と濃度」です。