高校化学
5分でわかる!ルシャトリエの原理と触媒
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
ルシャトリエの原理と触媒
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんは、 触媒 という言葉を覚えていますか?
その物質自身は変化しないが、化学反応を促進する物質のことでしたね。
ルシャトリエの原理と触媒の関係を見ていきましょう。
触媒ありの場合、平衡状態に達するまでの時間が短くなる
みなさんは、水素とヨウ素からヨウ化水素ができる反応を学習しましたね。
この反応を、触媒なし・触媒ありの2パターンで進行させました。
次の図の左のグラフが 触媒なし の場合、右のグラフが 触媒あり の場合を表しています。
みなさんは、この2つのグラフの違いがわかりますか?
どちらのグラフも、ある程度時間が経つと、濃度が一定になっています。
これが 平衡状態 ですね。
しかし、2つのグラフでは、平衡状態に達するまでの時間に違いがあります。
右のグラフの方が、 平衡状態に達するまでの時間が短い ですね。
つまり、触媒があると、 正反応の反応速度も逆反応の反応速度も増大 します。
すると、その分だけ速く平衡状態に達することになります。
触媒によって、平衡の移動は起こらず、平衡定数も変化しない
このように、触媒によって、反応速度は変化します。
しかし、 平衡の移動が起こるわけではありません。
また、 平衡定数も変化しない という点にも、注意しておきましょう。
今回のテーマは、「ルシャトリエの原理と触媒」です。