高校化学
5分で解ける!アルミニウムの性質に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

この問題は、アルミニウムに関する記述として、誤っているものを選ぶものです。
順番に見ていきましょう。
アルミニウムの精錬は、ボーキサイト⇒アルミナAl2O3⇒アルミニウム

ア アルミニウムは工業的には、ボーキサイトを直接、融解塩電解することによって得られる
こちらは、誤った内容です。
アルミニウムは、アルミナに氷晶石を加えて融解塩電解することで製造します。
アルミナは、原料鉱石であるボーキサイトから精製されるものでしたね。
アルミニウムの性質 濃硝酸と反応して不動態になる

イ 濃硝酸と反応して不動態となる
こちらは、正しい内容です。
アルミニウムは、濃硝酸と反応して、不動態になります。
アルミニウムの性質 両性元素

ウ 両性元素であり、酸・強塩基の水溶液と反応して、水素を発生する
こちらは、正しい内容です。
アルミニウムは、両性元素で、酸・強塩基の水溶液と反応して、水素を発生します。
アルミニウムの性質 ジュラルミンの材料

エ アルミニウムと少量の銅、マグネシウムの合金はジュラルミンと呼ばれる
こちらは、正しい内容です。
ジュラルミンは、非常に有名な合金でしたね。


練習問題を解いていきましょう。