高校化学
5分でわかる!水酸化亜鉛の反応
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
水酸化亜鉛の反応
これでわかる!
ポイントの解説授業
前回に引き続き、亜鉛の酸化物について学習していきます。
水酸化亜鉛は、両性水酸化物
今回注目するのは、水酸化亜鉛Zn(OH)2 です。
水酸化亜鉛は特徴的な反応を示します。
まず、水酸化亜鉛に酸を加えると、次のような反応を起こします。
Zn(OH)2+2HCl→ZnCl2+2H2O
この反応は、酸と塩基の中和反応として理解できますね。
また、水酸化亜鉛に強塩基を加えると、次のようになります。
Zn(OH)2+2NaOH→Na2〔Zn(OH)4〕
以上のように、水酸化亜鉛は酸とも強塩基とも反応します。
このような水酸化物を、両性水酸化物といいました。
これは、水酸化アルミニウムと同じですね。
水酸化亜鉛は、水酸化ナトリウム水溶液とアンモニア水のどちらでも再溶解する
さて、先ほどは、水酸化亜鉛と水酸化ナトリウムの反応を紹介しました。
しかし、実際には、この反応は簡単ではありません。
次の図を見て下さい。
亜鉛イオンを含む水溶液が入った試験管があります。
ここに、少量の水酸化ナトリウム水溶液を加えると、水酸化亜鉛の白色沈殿が生じます。
さらに多量の水酸化ナトリウム水溶液を加えると、沈殿が溶解します。
このときに生じるイオンが、テトラヒドロキシド亜鉛(Ⅱ)酸ナトリウムです。
また、水酸化ナトリウム水溶液のかわりに、アンモニア水を使ったら、どのようになるでしょうか?
少量のアンモニアを加えると、やはり水酸化亜鉛の沈殿が生じます。
さらに多量のアンモニア水を加えると、テトラアンミン亜鉛(Ⅱ)イオンが生じて、沈殿が溶解します。
つまり、水酸化亜鉛は、水酸化ナトリウム水溶液とアンモニア水のどちらでも再溶解するのです。
水酸化アルミニウムの場合は、アンモニア水で沈殿の再溶解は起こりませんでした。
亜鉛とアルミニウムの違いを押さえておきましょう。
今回のテーマは、「水酸化亜鉛の反応」です。