高校化学
5分で解ける!銅とその化合物に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

銅の化合物に関する記述として、誤っているものを選ぶ問題です。
順番に見ていきましょう。
CuOは黒色、Cu2Oは赤色

ア 酸化銅(Ⅰ)は、青色の固体である
こちらは、誤った内容です。
酸化銅(Ⅰ)Cu2Oは、赤色の固体ですね。

イ 酸化銅(Ⅱ)は、黒色の固体である
こちらは、正しい内容です。
酸化銅(Ⅱ)CuOは、黒色の固体でしたね。
硫酸銅の製法は、銅と熱濃硫酸の酸化還元反応

ウ 硫酸銅は、銅と熱濃硫酸を反応させることで得られる
こちらは、正しい内容です。
硫酸銅は、銅と熱濃硫酸を反応させることで生じます。
希硫酸などではないので、注意しておきましょう。
CuSO4(白色)⇒CuSO4・5H2O(青色)

エ 硫酸銅五水和物は、白色の固体である
こちらは、誤った内容です。
硫酸銅五水和物は、青色の固体です。
白色の固体である硫酸銅と区別しておきましょう。

以上より、答えはア、エとなります。


問題を解いていきましょう。