高校化学
5分で解ける!組成式・分子式の決定に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

今回は、組成式を利用して、分子式を求める問題ですね。
(分子式)=(組成式)×n

みなさんは、組成式と分子式の関係を覚えていますか?
組成式は、成分元素の原子の数の比を表したものです。
分子式は、分子中に含まれている原子の数を表したものです。
つまり、分子式は、組成式を整数倍したものになっているはずです。

このことから、分子式は、次のように表されます。
(分子式)=(CH2O)n
n=分子量/組成式の式量

次に、nの値を求めましょう。
ポイントは、分子量が90ということです。
次のような式を使って、nを求めましょう。
n=分子量/組成式の式量
=90/30
=3

分子式は、次のようになります。
分子式=(CH2O)3
=C3H6O3

よって、答えは、 C3H6O3 です。


練習問題を解いていきましょう。