高校化学
5分で解ける!アルカンの名称とアルキル基に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

すべて単結合からなる鎖式炭化水素を、アルカンといいました。
アルカンの名称と分子式について、整理していきましょう。
アルカンの名称は、語尾が「-ane」

まずは真ん中の列にある「名称」を確認していきましょう。

アルカンの名称を覚えるときのコツは、語尾が-aneということでした。
炭素数4までのアルカンは、メタン・エタン・プロパン・ブタンです。
ここまでは、とてもよく登場するので、きちんと暗記しておきましょう。
空欄になっている、炭素数が2つ目のアルカンは、エタンですね。

5つ目はギリシア語の5を含むペンタン、6つ目はギリシア語の6を含むヘキサンです。

よって、名称の空欄は、上がエタン、下がペンタンです。
アルカンは一般式CnH2n+2

続いて、右の列にある「分子式」を見ていきましょう。
分子式を考えるポイントは、アルカンの一般式です。
アルカンの一般式はCnH2n+2 でしたね。
このnに、炭素数を入れると、分子式を求めることができるわけです。

プロパンの炭素数は3なので、分子式はnに3を代入しましょう。
分子式は、C3H8 となります。

同様に、ヘキサンの炭素数は6なので、分子式はC6H14 です。

以上より、分子式の空欄は、上がC3H8 、下がC6H14 です。


練習問題を解いていきましょう。