高校化学
5分でわかる!メタンの製法

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
メタンの製法
これでわかる!
ポイントの解説授業

次に、アルカンの製法について紹介しておきます。
今回紹介するのは、メタンCH4です。
メタンの製法は、酢酸ナトリウム+水酸化ナトリウム

メタンは、酢酸ナトリウムCH3COONaと水酸化ナトリウムNaOHを混合し、加熱することによって得られます。
反応式は以下のようになります。
CH3COONa+NaOH→CH4+Na2CO3

イメージとしては、CH3COONaのCH3とNaOHのHがくっついて、CH4ができると関連させると覚えやすいですね。
メタンは、水上置換で捕集する

ちなみに、メタンは、次のように捕集します。

気体の捕集に関しては、水に溶けるかどうかがポイントでしたね。
メタンは有機化合物です。
有機化合物といえば、水に溶けにくい性質がありましたね。
ということは、図のように、水上置換で集めることができます。

上方置換や下方置換でも捕集することはできますが、空気が混ざってしまうこともあります。
その点において、水上置換ではほぼ純粋なメタンを集めることができるわけです。

メタンの製法についても押さえておきましょう。

今回のテーマは、「メタンの製法」です。