高校化学
5分でわかる!アルケンの定義
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
アルケンの定義
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんは、これまでアルカンについて学習してきましたね。
アルカンとは、「鎖式飽和炭化水素」のことであり、この名前はいくつかのパーツに分かれています。
鎖式:鎖のように一列につながっている
飽和:すべて単結合からなる
炭化水素:炭素と水素だけからなる
この「飽和」に対して、「不飽和」 という言葉があります。
不飽和とは、炭素原子間に二重結合や三重結合を含むという意味です。
「鎖式不飽和炭化水素」のうち、二重結合を含むものをアルケン、三重結合を含むものをアルキンといいます。
今回は、アルケンについて紹介していきます。
アルケンとは、分子内にC=Cの二重結合を1つ含む鎖式不飽和炭化水素
図には、2つの有機化合物があります。
左がエテン(エチレン) 、右がプロペン(プロピレン) という物質です。
これらの構造式において最も大事なのは、炭素原子間の二重結合です。
アルケンとは、分子内にC=Cの二重結合を1つ含む鎖式不飽和炭化水素のことです。
まずは、この定義を理解しておきましょう。
アルケンの一般式はCnH2n
アルケンについては、一般式も押さえておきましょう。
アルケンの一般式は、CnH2n となります。
ちなみに、アルカンの一般式は CnH2n+2 でした。
アルカンに二重結合ができてアルケンになると、その分の水素が追い出されるイメージですね。
アルケンの名前は語尾が-ene
最後に、アルケンの名前も見ておきましょう。
アルケンの名前を覚えるコツは、アルカンの名前と関連させて覚えることです。
アルカンの場合、語尾が -ane でした。
アルケンの場合、語尾が -ene となります。
エタン ⇒ エテン
プロパン ⇒ プロペン
ブタン ⇒ ブテン
ペンタン ⇒ ペンテン
ヘキサン ⇒ ヘキセン
今回のテーマは、「アルケンの定義」です。