高校化学
5分でわかる!アルケンの製法
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
アルケンの製法
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんは、アルケンの定義・構造について学習してきましたね。
アルケンとは、C=Cの二重結合を含む不飽和炭化水素のことです。
この二重結合がどのようにしてできるのか、アルケンの製法を見ていきましょう。
エタノールの製法は、エチレンに濃硫酸を加えて、約170℃で加熱
図の左には、エタノールが書かれています。
エタノールには、ヒドロキシ基OHがついていますよね。
このように、炭化水素の水素がヒドロキシ基に置き換わった有機化合物を、アルコールといいます。
このエタノールに濃硫酸を加えて、加熱してみましょう。
すると、図の下にあるHとOHがくっつき、水H2Oが外に飛び出します。
その結果、図の右のように、エチレンが生じます。
炭素原子の手(価標)が余るので、炭素原子同士で手をつなぐようなイメージです。
きちんと二重結合ができていることがわかりますね。
アルケンの製法は、アルコールの脱水反応
このように、HとOHを取り去る反応を、脱水反応といいます。
つまり、アルケンの製法は、アルコールの脱水反応なのです。
ちなみに、この実験は、約170℃で加熱しています。
実は、この温度が変わると、別の物質ができる場合もあるので注意が必要です。
詳しくは、アルコールの授業で紹介します。
今回のテーマは、「アルケンの製法」です。