高校化学
5分でわかる!アルデヒドの性質
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
アルデヒドの性質
これでわかる!
ポイントの解説授業
前回は、アルデヒドの定義について学習しましたね。
第一級アルコールを酸化するとアルデヒドができ、第二級アルコールを酸化するとケトンができるのでしたね。
アルデヒドについては、試験でよく問われる反応が2つあります。
今回は、その2つ反応について、詳しく学習していきましょう。
アルデヒド+アンモニア性硝酸銀水溶液(銀鏡反応)
図のように、アルデヒドをアンモニア性硝酸銀水溶液に加えて穏やかに加熱しました。
すると、試験管の表面に銀が析出し、鏡のようになりました。
この反応のことを、銀鏡反応と呼びます。
さて、どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?
元の水溶液の中には、Ag+ が含まれています。
このAg+が還元され、Agとなったのです。
この実験から、アルデヒドの還元性を確認できるわけです。
アルデヒド+フェーリング液
次に、もう一つの反応を紹介します。
まず、フェーリング液という液体を用意します。
フェーリング液とは、硫酸銅水溶液と、酒石酸ナトリウムイオンを水酸化ナトリウム水溶液に溶かした液を、等量ずつ混合したものです。
みなさんにはなじみがないと思うので、銅イオンが含まれているということだけ、押さえておきましょう。
図のように、アルデヒドをフェーリング液と混ぜ、加熱しました。
すると、酸化銅(Ⅰ)Cu2Oの赤色沈殿が生成します。
この反応を、フェーリング反応と呼ぶこともあります。
フェーリング液は少し難しい溶液ですが、銅イオンCu2+を含んでいます。
これが、Cu2Oになったということは、還元されたことがわかりますね。
やはり、この実験も、アルデヒドの還元性を確認するためのものなのです。
アルデヒドは還元性をもつ
銀鏡反応とフェーリング液の反応は、ともにアルデヒドの還元性によるものです。
この点をしっかりと覚えておきましょう。
今回のテーマは、「アルデヒドの性質」です。