高校化学
5分でわかる!ハロゲン化

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
ハロゲン化
これでわかる!
ポイントの解説授業

みなさんは、ベンゼンは置換反応を起こしやすいということを学習しましたね。
それでは、具体的にどのように置換反応が進むのか、見ていきましょう。
HをClに置き換えるハロゲン化

まず、ベンゼンと塩素を用意します。
ここに触媒として鉄粉を加えると、次のような反応が起こります。

どこが変わったのか、わかりますか?
6つある水素のうち、1つが塩素に置き換わっています。
できあがった物質を、クロロベンゼンといいます。

これはまさに、置換反応ですね。
この置換反応は、塩素というハロゲンに置き換わっているため、ハロゲン化と呼ばれます。
また、特に塩素のことを表すクロロ化と呼ばれることもあります。
クロロベンゼンをハロゲン化するとp-ジクロロベンゼン

先ほどできたクロロベンゼンには、まだまだ水素が残っています。
ということは、さらに置換反応を進めることができそうですね。
すると、次のようになります。

出来上がった物質を、p-ジクロロベンゼンといいます。
2つの「クロロ(塩素)」が「パラ」の位置についている、ということですね。
芳香族化合物の異性体の名前と関連付けて、覚えておきましょう。

今回のテーマは、「ハロゲン化」です。