高校化学
5分でわかる!アルコールの-OHとフェノール類の-OH

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
アルコールの-OHとフェノール類の-OH
これでわかる!
ポイントの解説授業
フェノール類とアルコールはともにヒドロキシ基をもつ

みなさんは、フェノール類の性質について学習してきましたね。
フェノール類といえば、ヒドロキシ基がベンゼン環に直接結合した物質です。

それと同じように、ヒドロキシ基が結合した有機化合物にアルコールがありましたね。
今回は、フェノール類とアルコールの違いに注目してみましょう。
ベンジルアルコールは、フェノール類ではない

次の図を見てください。

左側にはアルコールの例として、メタノールとエタノールがあります。
右側にはフェノール類の例として、フェノールがありますね。
そして、下側には、ベンジルアルコールという物質があります。

ベンジルアルコールは、アルコールにもフェノール類にも似た構造をもっていますね。
アルコールとフェノール類のどちらに分類されるのでしょうか?
答えとしては、ベンジルアルコールはアルコールに分類されます。

なぜなら、ベンジルアルコールのヒドロキシ基は、ベンゼン環に直接結合しているわけではありません。
そのため、フェノール類に特有な性質を示さないのです。

このように、フェノール類に関しては、ベンゼン環とヒドロキシ基が直接結合していることが重要なのです。

今回のテーマは、「アルコールの-OHとフェノール類の-OH」の性質です。