高校化学
5分でわかる!安息香酸

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
安息香酸
これでわかる!
ポイントの解説授業

ベンゼン環に直接カルボキシ基が結合した化合物を安息香酸といいました。
今回は、安息香酸の製法について学習していきます。
2通りの製法を見ていきましょう。
ベンジルアルコール⇒ベンズアルデヒド⇒安息香酸

まず、用意するのは、ベンジルアルコールです。

ベンジルアルコールを酸化すると、ベンズアルデヒドという物質になります。
こちらは、ベンゼンにアルデヒド基CHOがついたものですね。
この反応は、第一級アルコールを酸化して、アルデヒドを得るイメージですね。

さらに、ベンズアルデヒドを酸化させます。
すると、安息香酸ができます。
こちらも、アルデヒドを酸化してカルボン酸を得るイメージですね。
トルエン⇒ベンズアルデヒド⇒安息香酸

もう一つの製法を紹介しておきます。
用意するのは、トルエンです。
トルエンを酸化することによっても、ベンズアルデヒドを得ることができるのです。
あとは、先ほどと同じように酸化して、安息香酸が得られます。

以上のように、安息香酸は、ベンジルアルコールやトルエンから得ることができます。
アルコールの酸化と関連付けて覚えておきましょう。

今回のテーマは、「安息香酸」です。