高校化学
5分で解ける!有機化合物(テスト13、第1問)に関する問題

- 問題
- 問題

この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
演習1
解説
これでわかる!
問題の解説授業

演習1は、アニリンの製法に関する問題ですね。
アニリンは非常に重要な物質なので、しっかりと復習していきましょう。

それでは、図を確認してみましょう。
次のような流れになっています。
ベンゼン⇒ニトロベンゼン(①)⇒②⇒アニリン
空欄①と②に当てはまる内容を考えましょう。
アニリンは、ニトロベンゼンからつくる

空欄①から考えます。
アニリンは、窒素を含む芳香族化合物です。
ですから、同じように窒素を含むニトロベンゼンから合成するのでしたね。

ニトロベンゼンといえば、ベンゼンのニトロ化で得られる物質です。
ベンゼン環にニトロ基NO2 を導入すると、次のような構造になります。

ニトロベンゼン⇒アニリン塩酸塩⇒アニリン

次に、②を考えましょう。
②はニトロベンゼンの還元によって得られる物質です。
構造式を見ると、アニリンと塩酸からなる塩だとわかります。
よって、名前はそのまま、アニリン塩酸塩です。

ちなみに、最後の反応は、弱塩基の遊離でしたね。
強酸と弱塩基の塩に対して強塩基を加えることで、弱塩基であるアニリンが得られるのです。


アニリンの製法に関しては、ニトロベンゼン⇒アニリン塩酸塩⇒アニリンの流れを押さえておきましょう。

今回は確認テストです。
実際に問題を解きながら、これまでの内容を復習していきましょう。