ピックアップ映像授業
2次・3次方程式の応用問題(1)
高校数学Ⅱ
極限(limit)について(2)
高校数学Ⅱ
高次方程式の解法(2)
高校数学Ⅱ
絶対値f(x)の定積分の値は面積
高校数学Ⅱ
2次・3次方程式の応用問題(2)
高校数学Ⅱ
和と積の値による求値問題(1)
高校数学Ⅱ
2次方程式の解の判別(1)
高校数学Ⅱ
三角関数の合成
高校数学Ⅱ
式と証明
高校数学Ⅱで学ぶ「式と証明」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
式と計算
(a±b)^3の展開公式 / a^3±b^3の因数分解公式 / nCr と2項定理 / (ax+b)^n の展開 / 分数式の乗法と除法 / 分数式の加法と減法 / 和と積の値による求値問題(1) / 和と積の値による求値問題(2) / 分数式による求値問題
整式の割り算
整式の割り算(1次式で割る) / 整式の割り算(2次式で割る) / 組立除法 / 整式の割り算と剰余の定理 / 剰余の定理の活用問題 / 因数定理と3次式の因数分解
方程式と恒等式
方程式と恒等式 / 恒等式の成立条件
等式・不等式の証明
等式の証明(1) / 等式の証明(2) / 等式の証明(3) / 不等式の証明(1) / 不等式の証明(2) / 不等式の証明(3) / 相加・相乗平均の大小関係の活用
複素数と方程式
高校数学Ⅱで学ぶ「複素数と方程式」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
複素数と2次方程式の解
実数の分類と無理数の相等 / 虚数単位iと複素数 / 複素数の相等 / 複素数の加法・減法・乗法(1) / 複素数の加法・減法・乗法(2) / 共役な複素数と複素数の除法 / iと√負の数 の計算 / 2次方程式の解の公式 / 2次方程式の解の判別(1) / 2次方程式の解の判別(2) / 解と係数の関係の基本(1) / 解と係数の関係の基本(2) / 解と係数の関係の応用 / 解と係数の関係による求値問題
高次方程式
高次方程式の解法(1) / 高次方程式の解法(2) / 2次・3次方程式の応用問題(1) / 2次・3次方程式の応用問題(2)
図形と方程式
高校数学Ⅱで学ぶ「図形と方程式」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
点と直線
点の座標の加法・減法・実数倍 / 線分ABを m:nに内分する点P / 線分ABの外分点の図説 / 線分ABを m:nに外分する点P / 三角形の重心公式 / 2点間の距離の公式 / 直線の方程式 / 2直線の位置関係 / 線分ABの垂直二等分線lの求め方 / 直線に関して対称な点の求め方 / 点と直線の距離の公式 / 放物線と直線の共有点の求め方 / 直線と放物線の共有点の分類
円
円の方程式の標準形 / 円の方程式の決定 / 円の方程式の一般形 / 3点を通る円の方程式の決定 / 座標軸に接する円の方程式 / 円と直線の共有点の計算 / 円と直線の共有点の個数の判別 / 円と直線の位置関係の分類 / 円によって切り取られる線分の長さ / 円と直線の接する条件 / 円の接線公式 / 円の外部の点から引いた円の接線 / 2つの円が2点で交わる条件 / 2つの円が接する条件 / 2つの円の共有点の計算
軌跡と領域
軌跡の問題(1) / 軌跡の問題(2) / 不等式の表す領域(1) / 不等式の表す領域(2) / 2つの領域の共通部分、和集合 / 領域における最大・最小の求め方
三角関数
高校数学Ⅱで学ぶ「三角関数」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
角の拡張
三角比の約束と有名三角比 / 角の拡張(角を位置で見る!) / 三角比の拡張(三角関数)
弧度法
度数法と弧度法 / 弧度法表示の三角関数(cosθ編) / 弧度法表示の三角関数(sinθ編) / 弧度法表示の三角関数(tanθ編)
三角関数の性質と相互関係
三平方の定理による三角関数の計算(1) / 三平方の定理による三角関数の計算(2) / θ と θ+π、θ-πの関係 / θ と θ+(π/2)の関係 / sinθ+cosθとsinθcosθの関係 / sinθ+cosθ、sinθcosθとsin^3θ十cos^3θ / sinθ-cosθとsinθcosθの関係 / sinθ-cosθ、sinθcosθとsin^3θ-cos^3θ / 三角関数の相互関係を用いる証明
三角関数を含む方程式・不等式
三角関数cosθの方程式と一般角 / 三角関数sinθの方程式と一般角 / 三角関数tanθの方程式と一般角 / 三角関数の2次方程式 / 三角関数cosθの不等式 / 三角関数sinθの不等式 / 三角関数tanθの不等式
三角関数のグラフ
いろいろな三角関数のグラフ(1) / いろいろな三角関数のグラフ(2)
加法定理
sinの加法定理 / cosの加法定理 / tanの加法定理 / 2直線のなす角とtan(α-β) / sin、cosの2倍角の公式 / tanの2倍角の公式 / 半角の公式とは?
三角関数の合成
三角関数の合成 / 三角関数の合成の応用問題
指数関数・対数関数
高校数学Ⅱで学ぶ「指数関数・対数関数」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
指数関数
指数法則の拡張 / n乗根 / n√aの計算公式 / a^(1/n) の約束と指数の拡張 / 指数関数のグラフ / 指数方程式(1) / 指数方程式(2) / a^p と a^q の大小関係 / 指数不等式
対数関数
対数(logarithm)の約束(1) / 対数(logarithm)の約束(2) / 対数の計算公式 / 底の変換公式 / 対数の計算の総合(1) / 対数の計算の総合(2) / log_a qについて理解を深めよう! / 対数方程式(1) / 対数方程式(2) / 対数関数のグラフ / log_a pとlog_a qの大小関係 / 対数不等式(1) / 対数不等式(2) / 常用対数の応用(1) / 常用対数の応用(2)
微分法と積分法
高校数学Ⅱで学ぶ「微分法と積分法」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
微分係数と導関数
極限(limit)について(1) / 極限(limit)について(2) / 微分係数 f'(a) / 導関数 f'(x) / 導関数の計算公式 / 関数の微分公式 / f'(x) と f'(a) のまとめ! / f'(a) は接線の傾き / 接線公式 / 曲線外の点から引いた接線の問題
関数の増減と極値
関数 f(x) の増減と f'(x) の符号 / 関数 f(x) の増減表の作り方 / y=f(x) の極値とグラフ / 極値をもつ3次関数のグラフと最大・最小 / 3次方程式の実数解の個数 / グラフを活用する不等式の証明 / 3次関数の極値に関する問題
積分法
不定積分 ∫f(x)dx / 関数の積分公式(1) / 関数の積分公式(2) / 定積分の約束 / 定積分の計算の工夫 / 定積分と面積の関係 / 定積分と面積(1) / 定積分と面積(2) / 定積分と面積(3) / 放物線と直線で囲まれる図形の面積 / S=|a|/6 (β-α)^3 の活用問題(1) / S=|a|/6 (β-α)^3 の活用問題(2) / 絶対値f(x)の定積分の値は面積 / 定積分で表示された関数(1) / 定積分で表示された関数(2)
Try IT高校数学Ⅱページをご覧のみなさんへ
あなたが今トライイット高校数学Ⅱのページを見てくれているのは、高校数学Ⅱの単元でわからないところがあるからとか、定期テスト対策としてテストに出る高校数学Ⅱの単元をマスターしたいからとか、大学入試のために高校数学Ⅱの単元の復習をしたいからだと思います。
高校数学Ⅱでは、主に、「式と証明」「複素数と方程式」「図形と方程式」「三角関数」「指数関数・対数関数」「微分法と積分法」「などの単元を習得する必要があります。
高校数学Ⅱで少しでもわからないところがあったらトライイットで勉強し、すべての高校生に勉強がわかる喜びを実感してもらえると幸いです。