ピックアップ映像授業
極方程式
高校数学Ⅲ
複素数の極形式の始まり(1)
高校数学Ⅲ
第n次導関数(1)
高校数学Ⅲ
方程式の実数解の個数(3)
高校数学Ⅲ
商の微分公式
高校数学Ⅲ
1/xの不定積分
高校数学Ⅲ
置換積分法(2)
高校数学Ⅲ
eについて(2)
高校数学Ⅲ
曲線の凹凸と変曲点(1)
高校数学Ⅲ
複素数平面
高校数学Ⅲで学ぶ「複素数平面」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
複素数平面
複素数平面とxy平面の関係 / 絶対値と共役複素数 / 複素数の和・差が表す点 / 複素数の実数倍が表す点 / 複素数平面上の2点間の距離 / 共役複素数の計算 / 共役複素数の性質 / 絶対値の計算公式
極形式
複素数の極形式の始まり(1) / 複素数の極形式の始まり(2) / 複素数の極形式 / 極形式で表される複素数の積 / 極形式で表される複素数の商 / 極形式の図形的な意味 / 極形式によるz^2,z^3の計算
ド・モアブルの定理
ド・モアブルの定理 / 極形式によるZ^nの計算(1) / 極形式によるZ^nの計算(2) / 1のn乗根の求め方 / 複素数のn乗根(1) / 複素数のn乗根(2)
複素数と図形
分点公式 / 複素数表示の円の方程式(1) / 複素数表示の円の方程式(2) / 線分の垂直二等分線の方程式 / 原点を中心とする回転移動(1) / 原点を中心とする回転移動(2) / ±izについて / ある点を中心とする回転移動 / ある点を中心とする回転移動の応用
式と曲線
高校数学Ⅲで学ぶ「式と曲線」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
2次曲線
放物線の方程式(1) / 放物線の方程式(2) / 放物線の方程式(3) / 楕円の方程式(1) / 楕円の方程式(2) / 楕円のグラフ(1) / 楕円のグラフ(2) / 双曲線の方程式(1) / 双曲線の方程式(2) / 双曲線のグラフ(1) / 双曲線のグラフ(2) / 2次曲線の決定(1) / 2次曲線の決定(2) / 楕円の一般形 / 双曲線の一般形 / 放物線の一般形 / 2次曲線と直線(1) / 2次曲線と直線(2) / 楕円・双曲線の接線公式 / 曲線外の点から引いた接線の求め方
媒介変数表示と極座標
媒介変数表示の曲線 / 三角関数表示の曲線(1) / 三角関数表示の曲線(2) / 極座標と直交座標(1) / 極座標と直交座標(2) / 極方程式 / x,yの方程式から極方程式へ(1) / x,yの方程式から極方程式へ(2) / 極方程式からx,yの方程式へ(1) / 極方程式からx,yの方程式へ(2)
種々の関数
高校数学Ⅲで学ぶ「種々の関数」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
分数関数
分数関数のグラフ(1) / 分数関数のグラフ(2) / 分数関数のグラフ(3) / 分数関数のグラフと直線の共有点 / 分数不等式の解法
無理関数
無理関数のグラフ(1) / 無理関数のグラフ(2) / 無理関数のグラフ(3) / 無理関数のグラフと直線の共有点 / 無理不等式
逆関数と合成関数
逆関数とは? / 関数f(x)の逆関数はf^-1(x)で表す! / 分数関数の逆関数 / 無理関数の逆関数 / 2次関数の逆関数 / 合成関数
極限
高校数学Ⅲで学ぶ「極限」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
数列の極限
数列の極限について(1) / 数列の極限について(2) / 数列の極限の性質 / 不定形について(1) / 不定形について(2) / 不定形について(3) / はさみうちの原理 / 等比数列の極限(1) / 等比数列の極限(2) / 漸化式と極限 / 無限級数の計算方法 / 無限級数の計算(1) / 無限級数の計算(2) / 無限等比級数(1) / 無限等比級数(2) / 無限等比級数(3) / 無限等比級数(4) / 無限級数の性質
関数の極限
関数の極限の基本(1) / 関数の極限の基本(2) / 関数の極限の基本(3) / 関数の極限の計算(1) / 関数の極限の計算(2) / 関数の極限の計算(3) / 片側からの極限(1) / 片側からの極限(2) / 指数関数の極限 / 対数関数の極限 / 三角関数の極限(1) / 三角関数の極限(2) / 三角関数の極限(3) / 三角関数の極限(4) / eについて(1) / eについて(2) / 関数の連続性 / 中間値の定理
微分法
高校数学Ⅲで学ぶ「微分法」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
導関数
微分係数f'(a) / 導関数f'(x) / 和・差・積の微分公式 / 商の微分公式 / x^pの微分公式
いろいろな関数の導関数
三角関数の微分公式 / 指数関数e^xの微分公式 / 対数関数log_e xの微分公式 / 指数関数a^xの微分公式 / 合成関数の微分(1) / 合成関数の微分(2) / 合成関数の微分(3) / 合成関数の微分(4) / 第n次導関数(1) / 第n次導関数(2) / d/dx,d/dyについて(1) / d/dx,d/dyについて(2) / 媒介変数表示の関数の微分(1) / 媒介変数表示の関数の微分(2) / 対数微分法
微分法の応用
高校数学Ⅲで学ぶ「微分法の応用」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
導関数の応用
接線の方程式(1) / 接線の方程式(2) / 接線の方程式(3) / 接線の方程式(4) / 法線の方程式 / 導関数の符号と関数の増減(1) / 導関数の符号と関数の増減(2) / 関数の極値(1) / 関数の極値(2) / 関数の極値(3) / 関数の極値(4) / 関数の極値(5) / 極値の存在条件 / 関数の最大値・最小値(1) / 関数の最大値・最小値(2) / 関数の最大値・最小値(3) / 関数の最大値・最小値(4) / 曲線の凹凸と変曲点(1) / 曲線の凹凸と変曲点(2) / グラフのかき方(1) / グラフのかき方(2) / 第2次導関数と極値
方程式・不等式への応用
不等式の証明(1) / 不等式の証明(2) / 不等式の証明(3) / 方程式の実数解の個数(1) / 方程式の実数解の個数(2) / 方程式の実数解の個数(3) / 関数f(x)の1次近似式 / 近似値の計算
積分法とその応用
高校数学Ⅲで学ぶ「積分法とその応用」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
不定積分
x^pの不定積分(p≠-1) / 1/xの不定積分 / 三角関数の不定積分(1) / 三角関数の不定積分(2) / 指数関数の不定積分 / f´(x)/f(x)の不定積分(1) / f´(x)/f(x)の不定積分(2) / cosmx,sinmxの不定積分 / cos^2x,sin^2xの不定積分 / f(ax+b)の不定積分(1) / f(ax+b)の不定積分(2) / 置換積分法(1) / 置換積分法(2) / 置換積分法(3) / 置換積分法(4) / 置換積分法(5) / 分数関数の積分(1) / 分数関数の積分(2) / 部分積分法(1) / 部分積分法(2) / 部分積分法(3) / sinmx cosnxの不定積分 / cosmx cosnxの不定積分 / sinmx sinnxの不定積分
定積分
定積分の計算(1) / 定積分の計算(2) / 定積分の置換積分(1) / 定積分の置換積分(2) / 定積分の置換積分(3) / 定積分の置換積分(4) / 偶関数・奇関数の定積分 / 定積分の部分積分法 / 定積分で表される関数(1) / 定積分で表される関数(2)
積分法の応用
面積の計算(1) / 面積の計算(2) / 面積の計算(3) / 定積分と面積(1) / 定積分と面積(2) / 区分求積法 / 体積の計算(1) / 体積の計算(2) / x軸の周りの回転体の体積 / y軸の周りの回転体の体積 / 曲線の長さ(1) / 曲線の長さ(2) / 速度と加速度 / 速度と道のり
Try IT高校数学Ⅲページをご覧のみなさんへ
あなたが今トライイット高校数学Ⅲのページを見てくれているのは、高校数学Ⅲの単元でわからないところがあるからとか、定期テスト対策としてテストに出る高校数学Ⅲの単元をマスターしたいからとか、大学入試のために高校数学Ⅲの単元の復習をしたいからだと思います。
高校数学Ⅲでは、主に、「複素数平面」「式と曲線」「種々の関数」「極限」「微分法」「微分法の応用」「積分法とその応用」「などの単元を習得する必要があります。
高校数学Ⅲで少しでもわからないところがあったらトライイットで勉強し、すべての高校生に勉強がわかる喜びを実感してもらえると幸いです。