高校生物基礎
5分で解ける!ヒトの心臓に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「動脈」と「静脈」、「大」と「肺」の違いは?
「動脈」と「静脈」の区別はつきますか? 心臓から出る血液は勢いが強いので「動脈」、心臓にくる血液は勢いが弱まっているので「静脈」となります。
体循環は、「心臓⇒全身⇒心臓」とめぐる血液の循環です。心臓から全身へと流れる、勢いが強い 大動脈 と、全身から心臓へと流れる、勢いが弱まった 大静脈 で構成されていましたね。
心臓の筋肉は、ギューっと収縮して血液を送り出す役割を果たしています。心臓の4つの部屋のうち、上側にある右心房、左心房の筋肉は、下の心室に血液を送るだけなので、筋肉は発達していません。
一方、下側にある左心室、右心室は、それぞれ肺、全身をめぐる血液を送り出す役割なので、筋肉が発達しています。特に 左心室 は、体中に血液を届けなければならないので、最も筋肉が発達しています。
血液に酸素が供給される場所は肺でした。つまり、肺を出た直後の血液が最も酸素を多く含むことになります。肺から出て心臓へと戻る血管のことを 肺静脈 といいました。
肺循環は、「心臓⇒肺⇒心臓」とめぐる血液の循環です。心臓から肺へと流れる 肺動脈 と、肺から心臓へと流れる 肺静脈 で構成されていましたね。