ピックアップ映像授業
血球:血小板の働き(血液凝固)
高校生物基礎
自己と非自己
高校生物基礎
糖尿病
高校生物基礎
海水生硬骨魚類の体液濃度調節
高校生物基礎
獲得免疫(細胞性免疫)
高校生物基礎
恒常性:体液の種類
高校生物基礎
獲得免疫(体液性免疫)
高校生物基礎
アレルギー
高校生物基礎
濃縮率・原尿量計算
高校生物基礎
体内環境の維持
高校生物基礎で学ぶ「体内環境の維持」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
体液とその働き
恒常性:体液の種類 / 血球と血しょう / 血球:赤血球の働き(酸素の運搬) / 酸素解離曲線の変動 / 血球:血小板の働き(血液凝固) / 【確認テスト1】
免疫
血球:白血球の働き(免疫) / 自己と非自己 / 自然免疫(先天性免疫) / 獲得免疫(体液性免疫) / 抗原抗体反応:二次応答 / 獲得免疫(細胞性免疫) / 拒絶反応 / アレルギー / 自己免疫病 / AIDS<後天的免疫不全症候群> / 予防接種 / 血清療法 / 【確認テスト2】
体液の循環と肝臓
血管系 / 体液の循環 / ヒトの心臓 / 拍動メカニズム / 肝臓の構造 / 肝臓の働き(1) / 肝臓の働き(2) / 【確認テスト3】
体液濃度調節のしくみ
単細胞異物の体液濃度調節 / 無セキツイ動物の体液濃度調節 / 海水生硬骨魚類の体液濃度調節 / 淡水生硬骨魚類の体液濃度調節 / ほ乳類の体液濃度調節:腎臓の構造 / 腎臓の働き:ろ過と再吸収 / 尿生成 / 濃縮率・原尿量計算 / 【確認テスト4】
神経とホルモン
自律神経:交感神経・副交感神経 / 自律神経による拍動の調節:レーウィの実験 / ホルモン:内分泌腺と外分泌腺 / ホルモンの作用機序 / 血糖量調節:低血糖からの調節(1) / 血糖量調節:低血糖からの調節(2) / 血糖量調節:低血糖からの調節(3) / 血糖量調節:高血糖からの調節 / 糖尿病 / 体温調節:体温低下からの調節 / 体温調節:体温上昇からの調節 / 【確認テスト5】
体内環境の維持がわからない人へ
高校生物基礎「体内環境の維持」がわからない人は、以下の順でTry ITの映像授業を観て勉強してみてください。
◇「体液とその働き」に関する6のポイントを覚える
◇「免疫」に関する13のポイントを覚える
◇「体液の循環と肝臓」に関する8のポイントを覚える
◇「体液濃度調節のしくみ」に関する9のポイントを覚える
◇「神経とホルモン」に関する12のポイントを覚える
まずはこれらのポイントをしっかり覚えてから、練習や問題にある問題を解いて「体内環境の維持」のわからないを克服しよう。