高校生物基礎
5分で解ける!ほ乳類の体液濃度調節:腎臓の構造に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
腎臓の構造を覚えよう


糸球体 と ボーマンのう をセットで 腎小体 と呼びました。

腎小体 と 腎細管 をセットで、 腎単位(ネフロン) と呼びましたね。

腎臓一個あたり、ネフロンは 100万個 あります。つまり、人間の体には 腎臓が二つ あるので、合計で 200万個 のネフロンがあるということです。
答え


腎臓の詳しい構造を思い出しましょう。