高校生物基礎
5分でわかる!ろ過
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
ろ過
これでわかる!
ポイントの解説授業
糸球体からボーマンのうへ血液成分が押し出される
ろ過の流れを、下図でみていきましょう。
腎動脈からの血液は、図の 糸球体 という毛細血管へと流れ込みます。毛細血管には小さな穴があいており、勢いの強い血液が通ると、血液中の液体成分とそこに溶け込んだ小さな物質が 血圧 によってボーマンのうへ押し出されます。糸球体からボーマンのうへ血液が押し出されることを ろ過 といいます。
体に必要な成分も含んだ「原尿」
糸球体でろ過された血液の液体成分は、 原尿 と呼ばれ、尿となる前段階のものです。原尿は、血圧によって物理的に押し出されているため、体にとって必要な成分もまだ含んでいます。
原尿は 腎細管 、 集合管 を通って 腎う にたまり、 輸尿管 を経て ぼうこう へと流れ込みます。しかし原尿のまま体外へと排出してしまうと、体にとって必要な成分まで捨てることになりますね。それを解決するプロセスの 再吸収 を次のポイントで確認しましょう。
尿生成に関わる2つの重要なプロセス、「ろ過」と「再吸収」のうち、 ろ過 について説明していきます。