高校生物

高校生物
5分でわかる!植物の相変異

8

5分でわかる!植物の相変異

8

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

植物の相変異

高校 生物 個体群2 ポイント3 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

植物の一個体に発揮される密度効果について見ていきましょう。

個体群密度に関わらず、最終収量は一定

lecturer_avatar

個体群密度によって生物一個体の形態などが変化する現象を相変異といいました。
植物の相変異を、イネを例に確認しましょう。
次の表を見てください。

高校 生物 個体群2 ポイント3 表、内側の4枠空ける
lecturer_avatar

これは、密度の異なる環境で生育したイネの特徴をまとめたものです。
低密度とは個体群密度が低い状態で、高密度とは個体群密度が高い状態です。
それぞれの密度で育った個体には、どのような違いがあるのでしょうか?

lecturer_avatar

低密度で育った個体は、他の個体との距離が遠くなります。
そのため、各個体が地中の栄養分を十分に吸収することができ、日光を十分に浴びることができます
よって、成長に必要な条件がそろいやすく、大きくなることができるのです。

高校 生物 個体群2 ポイント3 表、低密度の項目埋める
lecturer_avatar

高密度で育った個体は、他の個体との距離が近くなります。
そのため、他の個体と地中に根を張るスペースや日光などを争うようになります
よって、そのような競争が起きることで、大きくなることができないのです。

lecturer_avatar

以上のような理由から、低密度で育った個体は、植物体が大きくなり、実の量は多くなります。
一方、高密度で育った個体は、植物体が小さくなり、実の量が少なくなるのです。

高校 生物 個体群2 ポイント3 表すべて
lecturer_avatar

イネの個体群密度が異なると、一個体あたりの実りは異なります。
しかし、同じ田んぼの面積あたりで比較すると、低密度の田んぼでも、高密度の田んぼでも、ほとんど同じ量の実を収穫することができるのです。

lecturer_avatar

これを最終収量一定の法則といいます。
低密度の田んぼでは、多くの実をつけた大きなイネを少数収穫することができます。
一方、高密度の田んぼでは、少ない実をつけた小さなイネを多数収穫することができます。
そのため、単位面積あたりに収穫できる実の量は一定になるのですね。

高校 生物 個体群2 ポイント3 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

植物の相変異
8
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      個体群

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          個体群と生物群集

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物