高校生物
5分でわかる!順位制・リーダー制
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
順位制・リーダー制
これでわかる!
ポイントの解説授業
順位制:摂食や生殖に優劣関係を作る
順位制は、ニワトリなどでみられる相互作用です。
順位制をとる群れは、摂食や生殖に優劣関係を作り、争いを軽減させます。
ニワトリは、すべての個体に順位がつけられており、この順位に基づいて摂食や生殖を行うので、無用な争いを減らすことができるのです。
そのため、群れをより大きくすることができるのですね。
順位制では、頂点に位置する個体をすべての個体が認識しているわけではないことが特徴です。
リーダー制:リーダーが群れを統率する
リーダー制は、サルやシカなどでみられる相互作用です。
リーダー制をとる群れは、リーダーが群れを統率し、争いを軽減させます。
サルには雄のリーダーが、シカには雌のリーダーがいて、リーダーが他の個体どうしの争いを止めたりするので、無用な争いを減らすことができるのです。
そのため、群れをより大きくすることができるのですね。
リーダー制では、頂点に位置する個体をすべての個体が認識していることが特徴です。
それぞれの相互作用の特徴をおさえましょう。
相互作用のうち、順位制とリーダー制について見ていきましょう。