高校生物

高校生物
5分で解ける!個体群間の相互作用に関する問題

8

5分で解ける!個体群間の相互作用に関する問題

8

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 個体群8 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

個体群間の相互作用についておさえよう

高校 生物 個体群8 練習 練習(1)
lecturer_avatar

生態的地位とは、生物種が生態系の中で占める位置のことです。
生態系の中で占める位置とは、具体的には食物や生息場所のことでした。

lecturer_avatar

生態的地位は、ニッチとも呼ばれます。
基本的に、ニッチがある程度一致した異種が対峙したときに、そこに生まれる関係性を相互作用といいましたね。
あわせて覚えておきましょう。

高校 生物 個体群8 練習 練習(2)
lecturer_avatar

相互作用のうち、食物や生活空間を巡って発生する争いは、種間競争と呼ばれます。
異種間のニッチが一致していると、両者はこのような競争の関係にあり、一方の種が絶滅させられることがあるのです。
これを競争的排除といいます。

高校 生物 個体群8 練習 練習(3)
高校 生物 個体群8 練習 グラフ
lecturer_avatar

被食・捕食関係のポイントを思い出しましょう。
被食・捕食関係では、被食者の増加に伴って捕食者も増加し、被食者の減少に伴って捕食者も減少しました。
また、このような個体数の増減が周期的に観察されるのでしたね。

lecturer_avatar

グラフでは、A種の生息数が増加すると、後を追うようにしてB種の生息数が増加しています。
また、B種がある程度増加するとA種は減少し始め、やがてB種も減少しています。

lecturer_avatar

捕食者は、被食者の後を追うようにして増減することが特徴でした。
よって答えはB種です。

lecturer_avatar

個体群間の相互作用についておさえましょう。

高校 生物 個体群8 練習 すべてうめる
個体群間の相互作用
8
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      個体群の問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      個体群

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          個体群と生物群集

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物