中3理科

中3理科
5分でわかる!太陽の動き

75

5分でわかる!太陽の動き

75

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

太陽のつくりと温度

中3 地学2 ポイント2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

つづいて、太陽のつくりとその温度についてみていきましょう。
まず、太陽について、覚えて欲しい部分が3つあります。

太陽のつくりで重要なのは、プロミネンス・コロナ・黒点

中3 地学2 ポイント2 答えあり

lecturer_avatar

図は太陽の表面とその断面を表したものです。
図の上のあたりには、表面から炎のようなものが上がっていますね。
この部分のことを、 プロミネンス といいます。
次に太陽のまわりにうすい空気のようなものがありますね。
これを、 コロナ といいます。
また、太陽の表面には、黒い点がありますね。
これを、 黒点 といいます。

lecturer_avatar

次に温度に注目してみましょう。
順番に確認していきます。
まず、太陽の表面の温度は 6000℃ です。
とても熱いことがわかりますね
次に、黒点の温度は 4000℃ ぐらいです。
他の部分よりも温度が低いので、黒く見えるのです。
最後に太陽の中心はどうでしょうか?
中心の温度は、なんと 1600万℃ にものぼります。

中3 地学2 ポイント2 答えあり

lecturer_avatar

特徴的な部分の名称と温度をおさえておきましょう。

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

太陽の動き
75
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      地球と宇宙

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          銀河系と太陽系

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中3理科