高校数学A
5分で解ける!組合せの活用1(点を結ぶ)に関する問題
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
異なる6点から3点を選ぶ組合せ
異なる6点から3点を選べば、三角形を作ることができる よね。「異なるn個からr個を選ぶ組合せ」は、nCrで計算できるから、この問題は6C3で求められるよ。
【補足】どうして「順列」じゃないの?
「6点から3点を選ぶ」から「組合せ」で解けるよ、とサラっと言ったけれど、もしかしたら「どうして順列じゃないのかな?」って疑問に思う人もいるかもしれないね。
こんなときは具体的に考えてみよう。例えば「A、B、C、D、E、F」の6点から、3点(A、B、C)を選ぶと、三角形ができるよね。もしもこれが順列だったら、(A、C、B)や(B、A、C)、(C、B、A)といった選び方も数えてしまうことになる。でもこれは、全部同じ△ABCを表しているから、異なるものとして数え上げちゃダメだよね。順列を使って計算すると、同じものを重複して数えてしまうからダメなんだよ。
点を結んでできる三角形の総数 を求める問題だね。組合せnCrを上手に活用して解いてみよう。