高校数学Ⅰ
5分で解ける!因数分解2【(a+b)(a-b)の逆】に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT

(xの2乗)-(2の2乗)のカタチ

式を見て、 (2乗)-(2乗) になっていることに気づいたかな。
(xの2乗)-(2の2乗)だから、
(与式)
=x2-22
=(x+2)(x-2)
(1)の答え

(xの2乗)-(3yの2乗)のカタチ

式を見て、 (2乗)-(2乗) になっていることに気づこう。
(xの2乗)-(3yの2乗)だから、
(与式)
=x2-(3y)2
=(x+3y)(x-3y)
(2)の答え

(7xの2乗)-(1の2乗)のカタチ

式を見て、 (2乗)-(2乗) になっていることに気づこう。
(7xの2乗)-(1の2乗)だから
(与式)
=(7x)2-12
=(7x+1)(7x-1)
(3)の答え


因数分解は、「展開の逆」の計算をすることだったね。
今回の問題では特に、(2乗)-(2乗)の因数分解パターンをしっかりとマスターしよう。