高校数学Ⅰ
5分でわかる!放物線とx軸との共有点の個数の判別1
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
放物線とx軸との共有点の個数の判別①
これでわかる!
ポイントの解説授業
共有点の個数の3パターン
第3回は「放物線とx軸との共有点の個数の判別①」がテーマ。
放物線とx軸との共有点の座標を求めるには、y=0を代入して2次方程式を解けばよかったね。
「放物線」と「x軸」の関係は、必ず次の3パターンに分けられたよ。
① 共有点が2つ ある場合
② 共有点が1つ の場合
③ 共有点がない 場合
では、放物線の式から、x軸との 共有点の個数を判別する にはどうしたらいいかな? y=0を代入して2次方程式を解くのももちろん方法の1つだけど、ここでは 判別式D を使うこともできるんだ。
判別式「D=b2-4ac」とは?
判別式 「D=b2-4ac」 を覚えているかな?
2次方程式 「ax2+bx+c=0(a≠0)」 を解の公式で解くとき、√の中身が「b2-4ac」となっていたね。
つまり「判別式:D=b2-4ac」について
D>0⇒√の中身が+⇒実数解2個
D=0⇒√の中身が0⇒実数解1個
D<0⇒√の中身が-⇒実数解0個
と2次方程式の解の個数が判別できるんだ。
実数解の個数は、x軸との共有点の個数と等しい から、 Dの符号を調べるだけ で、共有点の個数が分かってしまうわけだね。
「放物線」と「x軸」 の関係を詳しく見ていくシリーズだよ。