高校化学基礎
5分でわかる!アレーニウスによる塩基の定義
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
アレーニウスによる塩基の定義
これでわかる!
ポイントの解説授業
前回は、アレーニウスによる 酸 の定義を学習しましたね。
次に、 塩基 の定義を見ていきましょう。
アレーニウスの定義によると、塩基とは「水溶液中で電離して、OH-を生じる物質」
図のように、 水酸化ナトリウムNaOH があります。
これを水に溶かすと、ナトリウムイオンと水酸化物イオンに電離しますね。
そのイオン反応式は、次のようになります。
NaOH→Na++ OH-
他の物質もどのようになるか考えてみましょう。
Ca(OH)2→Ca2++ 2OH-
KOH→K++ OH-
さて、ここで3つに共通するものがあることに気付きましたか?
3つとも電離すると、 OH- が発生していますね。
アレーニウスは、 「水溶液中で電離して、OH-を生じる物質」 を 塩基 と定義したのです。
今回のテーマは、「アレーニウスによる塩基の定義」です。