高校化学基礎
5分で解ける!酸と塩基の定義に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
酸・塩基の定義に関する問題です。
H+を与えるのが酸、H+を受け取るのが塩基
(1)は、定義の確認ですね。
ブレンステッド・ローリーの定義 を思い出しましょう。
酸 とは、相手にH+を 与える 分子やイオンでした。
塩基 とは、相手からH+を 受け取る 分子やイオンです。
アは、相手からH+を 受け取る 物質なので、 塩基 ですね。
イは、相手にH+を 与える 物質なので、 酸 です。
(2)は、下線の物質が酸・塩基のどちらとして働いているかを考える問題です。
①は酢酸と水の化学反応式です。
左辺の酢酸と右辺の酢酸イオンを比べましょう。
左辺の酢酸は、 H+を失っています ね。
つまり、酢酸は、 相手にH+を与えている わけです。
ブレンステッド・ローリーの定義によると、H+を与える物質は 酸 でしたね。
よって、答えは、 酸 です。
②は、アンモニアと水の化学反応式です。
左辺のアンモニアと右辺のアンモニウムイオンを比べましょう。
アンモニアは、 H+を受け取っていますね。
ブレンステッド・ローリーの定義によると、H+を受け取る物質は 塩基 でしたね。
よって、答えは、 塩基 です。
酸・塩基を見分ける問題は、試験でもよく出題されます。
この機会に、きちんと理解しておきましょう。
練習問題を解いていきましょう。