高校数学Ⅰ
5分で解ける!A⊂B(部分集合の表し方)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

記号「⊂」を使いこなそう

「・・・・・・」という、新しい表記が出てきたね。これは、 「同じように続く」 ことを表しているよ。
「1,2,3,・・・・・・10」ということは、つまり
「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」という意味だよ。

「集合」の問題は 図を描くと分かりやすい よね。
図で、集合Aと集合Bの関係を表してみると、


集合Bは集合Aにすっぽりと含まれている よね。
(1)の答え

集合が一致するときはA=Bとしよう

n=1,2,3,4 を、2nに代入すると、集合Aの要素は、
A={2×1,2×2,2×3,2×4} つまり、
A={2,4,6,8}

集合Aは集合Bと一致 するので、A=Bとしよう。
(2)の答え


練習問題を通して、 「部分集合の表し方」 をマスターしよう。
ポイントは以下の通りだよ。